li'ili'iⓇ(リィリィ)オフィシャルブログ

リィリィが生まれるまでの製造風景や日常の様子、新商品のご案内をどこよりも早くお届けします!

「li'ili'i(リィリィ)」®は障がい者の社会的”自立” という大きな夢をつかむために誕生した、ギフト石けんを中心としたバスアイテムブランドです。

皆さん、こんにちは!
リンクラインでがんばって可愛い石けんを作ってくれている障がい者の“生の声”が聞ける『職人の声』!!

今回は、職人エンジェルさん、2回目の登場!!

では早速、ご覧ください!! 
(日本語の表現はところどころ“?”となっていても、温かい目でお願いします。)

**************************************
せっけん本体作り以外にも地味でありますが大切な仕事があります。
それはラッピングです。
ラッピングをしていないとお店に出せないので、必ずやらなければいけないことです。
ラッピングをするにもテープ止めからうらシール貼りなどの工程があります。
そして、いよいよラッピングを始めるのですが、始める前に確認しないといけない
ことがあります。
うらシールのしゅるいがまちがえていないかチェックしてから始められるのです。
ラッピングはうらシールと同じですが、物によってはやり方がちがうものも
ありますが、基本的には一緒です。
キャンディバーソープはあさ糸と呼ばれる糸にリィリィのタグをつけて
むすんで完成です。
フラワーソープは色のついたリボンをむすびます。
たしょうのちがいはありますが、どちらもラッピングは大事な仕事です。
**************************************


彼女の言うラッピング作業は本当に大切です。
リィリィはサプライズ感とフォトジェニックな色合いが相まって、
もっぱらギフト需要が多いのです。

ということは!

店頭で購入したら、すぐに誰かにプレゼントしたい!

ということは!

可愛いラッピングがされている必要がある。

1つの商品が完成するまでには、たくさんの工程があります。
そのギフト包装も手間を惜しまず、1つずつ仕上げていきます。
s-IMG_32542
s-IMG_12082

どんなに可愛い石けんができても、見栄えが良くないと商品になりません。
本物の様な質感を大切にするからこそ、最後まで気を抜かない。
s-IMG_1239
そうしてできあがったリィリィは、売り場もパッと華やかに彩ります。
image_IMG_0201のコピー

1コ1コの石けんがどれも職人の手によって、最後まで仕上げられているその温もりも感じて頂けたら、とっても嬉しいです。

皆さん、こんにちは!
リンクラインでがんばって可愛い石けんを作ってくれている障がい者の“生の声”が聞ける『職人の声』!!

今回は、職人まなさん、4回目の登場!!

では早速、ご覧ください!! 
(日本語の表現はところどころ“?”となっていても、温かい目でお願いします。)

**************************************
桜が散ってから急に暑い日が続いて、キャンディバーにぴったりの季節になってきた
ように思います。
どの種類のキャンディバーソープも好きですが、暑い時にはレモンライムの石けんの
香りがさわやかで大好きです。
さわやかで少しシュワッとした感じの香りはメンバーでも好きな人は多いみたいです。
カラーもレモンとライムなので、黄色とみどりなので、さらにさわやか。
私も代表も大好きでおススメです。
**************************************


柑橘系の中でも抜群のフレッシュさを誇るレモン&ライム。
ナント、香りでシュワシュワ感が味わえるスカッシュ系の
夏にぴったりなアイテムです!
image_IMG_1222

そう。
ボクも好きです。

リィリィの香りはどれも拘っているので、1つずつ楽しんでほしいのですが、
お気に入りの1本であることは間違いありません。

肌にまとわりつくようなジメジメする季節への対策に、
すっきり爽快な気分を味わいたい方はぜひお試しください!
image_IMG_0432のコピー

皆さん、こんにちは!
リンクラインでがんばって可愛い石けんを作ってくれている障がい者の“生の声”が聞ける『職人の声』!!

今回は、職人エンジェルさん、初登場!!
ちょっぴりシャイですが、天性のセンスを持っています。

では早速、ご覧ください!! 
(日本語の表現はところどころ“?”となっていても、温かい目でお願いします。)

**************************************
私は最近、スイカバーの石けんを作っていました。
特に大変だった仕事は種作りと白皮の仕事です。
種作り時は赤の石けん作りの人がどんどん使うので、すぐに無くなってしまうのでスピードUPして
作らないといけないのですごく大変です。
白皮はかためるのに時間をかんがえないといけないので、頭を使いました。
本当のスイカと一緒で黄色とスイカバー石けんもあるので、ぜひ両方かってください。
**************************************


間もなく夏がやってきますね。
夏といえば、スイカが美味しい季節です。

image_IMG_03012
私達の作るスイカの様な石けんは、種ももちろん石けんです。
image_IMG_0492のコピー
豆粒より小さい石けんをせっせと生み出す彼らのがんばりが活きています。
image_IMG_0498のコピー
ちゃんとまんべんなく上手に散らせたかな~。
image_IMG_0491のコピー
スイカは白い皮の部分と外側の緑色の皮の部分まで全て手作業。
ここまで拘り抜くのがリィリィです。

そうしてできあがったスイカバーはシャリッと音が聞こえてきそうなぐらい爽やかです!
image_IMG_02552
澄みきった夏の空の様に爽快な香りもとっても人気がありますよ!

皆さん、こんにちは!
リンクラインでがんばって可愛い石けんを作ってくれている障がい者の“生の声”が聞ける『職人の声』!!

今回は、職人みかるんさん、4回目の登場!!

では早速、ご覧ください!! 
(日本語の表現はところどころ“?”となっていても、温かい目でお願いします。)

**************************************
ついに新作のマカロンが作り始めました。
普通マカロンを作りの噂ですと「マカロンはプロでも苦戦するスイーツ」と言われます。
私は、マカロンの生地のバリトリとパーツセットをやりましたけど、
バリトリとパーツセットは、とってもすごく難しくて他のメンバー達は大苦戦を
していました。
色々こまかい所が多くて正直、私にもマカロンの品質良さがどれぐらいOKなのか
難しくて不安でスタッフさんに1つずつチェックして確認を取りましたけど、
「問題ないし上手だよ」とスタッフさんに言われました。
そして次の日、私はマカロンのクリーム作りに入りましたけど、
作り方がすごく簡単でしたけど、満タンではなく半分だけ流すのと
1つ1つ色味をチェックしないと不安なのでスタッフさんに確認してもらいました。
まだまだ習ってないことが多いですけど、もっと頑張ります。
**************************************


新作のマカロンの製作現場から早速、ホットなレポートです。
image_IMG_2065のコピー

みかるんさんの言うように、本物の質感を大事にしているこちらの石けんも
今までの石けんと同じように、職人の品質に対する拘りが随所に出ています。
image_IMG_2062のコピー
マカロンに欠かせないピエ(フリルの部分)を出しつつ、美味しそうなクリーム。
機械には出せないハンドメイドならではのリアリズムです!
image_IMG_2061のコピー

今回はそのシリーズをご紹介します。
下画像の左から
マカロン トロピカル:ピーチ、パイン、シトロン
 夏を連想させる南国フルーツがとってもいい感じです!
マカロン フレッシュ:フランボワーズ、オレンジ、キウイ
 シズル感がたまらない爽やかな芳香です!
マカロン スイート:ハニー、ストロベリー、グレープ
 甘い誘惑を感じさせる芳醇な香りがちょっぴり大人な気分!
image_IMG_1537のコピーimage_IMG_1535のコピーのコピーimage_IMG_1534のコピー
あなたのお気に入りはどの香りですか?

このページのトップヘ